急加速・急減速をメールで通知する

急加速・急減速をメールで通知する

概要
このページでは急加速・急減速を検知した時にメールで通知する方法を紹介します。

目次

【注意】
本設定は、GPSロガーのお客様、ドライブレコーダーのお客様(動画あり)のお客様で設定手順が異なります。
また、C,Dで紹介する動画URL添付ありの設定にした場合、動画添付なしの危険運転についてはメール通知されなくなります。
複数のデバイス機種をお使いで、動画添付あり(ドライブレコーダー)と添付なし(GPSロガー)の両方を通知したい場合は、メールテンプレート/ワークフロールール/メールアラートを、それぞれ動画添付ありと動画添付なしの2パターン作成する必要があります。
以下の表をご確認いただき、必要な設定手順を実施してください。

急加速・急減速をメールで通知したい場合

※GPSロガーのお客様および動画URL不要のお客様

B. 基本的な設定手順のみを実施してください。

Cariotログイン不要で危険運転動画が見れる

URLを通知メールに添付したい場合

※動画URLの有効期限は3日間となります

動画添付ありのみをメールで通知したい

C. 通知メールに動画URL(Cariotログイン不要)を追加するテンプレート作成手順の

・動画添付ありのみ通知する手順

E. ワークフロールールとメールアラートの設定手順の

・動画添付ありのみ通知する手順を実施してください。

動画添付ありと添付なしの両方を メールで通知したい

※GPSロガーとドライブレコーダーを 併用しているお客様

B.基本的な設定手順

C.通知メールに動画URL(Cariotログイン不要)を追加するテンプレート作成手順の

・動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順

E.ワークフロールールとメールアラートの設定手順の

・動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順を実施してください。

Cariotにログインして危険運転動画を確認する

URLを通知メールに添付したい

※Cariotにログインすれば期限なく動画を見ることができます

動画添付ありのみをメールで通知したい

D.通知メールに動画URL(Cariotログイン必要)を追加するテンプレート作成手順の

・動画添付ありのみ通知する手順

E.ワークフロールールとメールアラートの設定手順の

・動画添付ありのみ通知する手順を実施してください。

動画添付ありと添付なしの両方を メールで通知したい

※GPSロガーとドライブレコーダーを 併用しているお客様

B.基本的な設定手順

D.通知メールに動画URL(Cariotログイン必要)を追加するテンプレート作成手順の

・動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順

E.ワークフロールールとメールアラートの設定手順の

・動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順を実施してください。


A. 初期設定
なし
B. 基本的な設定手順
手順B-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[ワークフロー]と入力→左側メニューの[ワークフロールール]→[急加速・急減速のメール通知]をクリック

手順B-2. [有効化]をクリック

手順B-3. 左側メニューの[メールアラート]をクリック

手順B-4. [急加速・急減速メールアラート]を選択→編集

手順B-5. [メール受信者]を設定→[保存]
以上で急加速・急減速のメール通知の設定が完了しました。

急加速・急減速を検知すると以下のようなメールで通知されます。

C. 通知メールに動画URL(Cariotログイン不要)を追加するテンプレート作成手順
動画添付ありのみ通知する手順
手順C-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[活動]と入力→左側メニューの[活動]を選択

手順C-2. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順C-3. [数式]を選択→[次へ]をクリック

手順C-4. 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベル期限付きメディアファイル参照URL
項目名LimitedMediaViewerUrl
数式の戻り値のデータ型テキスト


手順C-5. [高度な数式]タブを選択→[期限付きメディアファイル参照URL(テキスト)=]に下記の数式をコピーして貼り付ける→[構文を確認]をクリック→緑色の文字で「構文エラーはありません」となっていることを確認し、[次へ]をクリック
_
Copied!
IF( ISPICKVAL(Cariot__MediaFileStatus__c, '添付あり')
, "https://media-viewer.cariot.jp/?device_sn="
& MID(Cariot__Device__r.Cariot__DeviceUid__c , FIND("-", Cariot__Device__r.Cariot__DeviceUid__c)+1, 255)
& "&timestamp="
& TEXT((ActivityDateTime-DATETIMEVALUE("1970-01-01 00:00:00"))*24*60*60*1000)
& "&uuid="& Cariot__Uuid__c
, '')


手順C-6. [次へ]をクリック


手順C-7. [保存]をクリック

手順C-8. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[メール]と入力→左側メニューの[classicメールテンプレート]→急加速・急減速メールテンプレートの[編集]をクリック

手順C-9. 差し込み項目の種類[行動の項目]を選択→差し込み項目[期限付きメディアファイル参照URL]を選択→[差し込み項目値]に表示されている値をコピーして、[メール内容]欄に貼り付ける→[保存]をクリック
以上で、既存の[急加速・急減速メールテンプレート]が編集されました。
動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順
手順C-1~7. までは「動画添付ありのみ通知する手順」と同様です。

手順C-8ー2. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[メール]と入力→左側メニューの[classicメールテンプレート]→[急加速・急減速メールテンプレート]を選択→[コピー]をクリック

手順C-9ー2. 下記の表を参考に必要事項を入力し、[保存]をクリック
メールテンプレート名急加速・急減速メールテンプレート_動画あり
テンプレートの一意の名前mtDangerDrive2


手順C-10. [編集]をクリック

手順C-11. 差し込み項目の種類[行動の項目]を選択→差し込み項目[期限付きメディアファイル参照URL]を選択→[差し込み項目値]に表示されている値をコピーして、[メール内容]欄に貼り付ける→[保存]をクリック
以上で、[急加速・急減速メールテンプレート_動画あり]が作成されました。

D. 通知メールに動画URL(Cariotログイン必要)を追加するテンプレート作成手順
動画添付ありのみ通知する手順
手順D-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[活動]と入力→左側メニューの[活動]を選択

手順D-2. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順D-3. [数式]を選択→[次へ]をクリック

手順D-4. 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベルメディアファイル参照URLテキスト
項目名EventMediaViewerUrlText
数式の戻り値のデータ型テキスト


手順D-5. [高度な数式]タブを選択→[メディアファイル参照URLテキスト(テキスト)=]に下記の数式をコピーして貼り付ける→[構文を確認]をクリック→緑色の文字で「構文エラーはありません」となっていることを確認し、[次へ]をクリック
_
Copied!
IF( ISPICKVAL(Cariot__MediaFileStatus__c, '添付あり')
, LEFT($Api.Partner_Server_URL_550, FIND( '/services', $Api.Partner_Server_URL_550))
& 'apex/Cariot__EventMediaViewer?media_file_event_id='
& Id
,"")


手順D-6. [次へ]をクリック

手順D-7. [保存]をクリック

手順D-8. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[メール]と入力→左側メニューの[classicメールテンプレート]→急加速・急減速メールテンプレートの[編集]をクリック

手順D-9. 差し込み項目の種類[行動の項目]を選択→差し込み項目[メディアファイル参照URLテキスト]を選択→[差し込み項目値]に表示されている値をコピーして、[メール内容]欄に貼り付ける→[保存]をクリック
以上で、既存の[急加速・急減速メールテンプレート]が編集されました。
動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順
手順D-1~7. までは「動画添付ありのみ通知する手順」と同様です。
手順D-8ー2. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[メール]と入力→左側メニューの[classicメールテンプレート]→[急加速・急減速メールテンプレート]を選択→[コピー]をクリック

手順D-9ー2. 下記の表を参考に必要事項を入力し、[保存]をクリック
メールテンプレート名急加速・急減速メールテンプレート_動画あり
テンプレートの一意の名前mtDangerDrive2


手順D-10. [編集]をクリック

手順D-11. 差し込み項目の種類[行動の項目]を選択→差し込み項目[メディアファイル参照URLテキスト]を選択→[差し込み項目値]に表示されている値をコピーして、[メール内容]欄に貼り付ける→[保存]をクリック
以上で、[急加速・急減速メールテンプレート_動画あり]が作成されました。

E. ワークフロールールとメールアラートの設定手順
動画添付ありのみ通知する手順
手順E-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[ワークフロー]と入力→左側メニューの[ワークフロールール]→急加速・急減速のメール通知の[編集]をクリック

手順E-2. 下記のとおり必要事項を入力し、[保存]をクリック
【ルールの編集】
そのまま
【評価条件】
作成されたとき、およびその後基準を満たすように編集されたとき
【ルール条件】
項目演算子
行動: 件名次の文字列を含む急加速,急減速, 急ハンドル ※急ハンドルを追加
行動: メディアファイルの状況次の文字列と一致する添付あり ※虫眼鏡アイコンをクリックし、[添付あり]にチェックを 入れ、[選択したものを挿入]をクリック


手順E-3. [有効化]をクリック
以上で、ワークフロールールが[有効]になりました。

動画添付あり/添付なしの2パターンを通知する手順
手順E-4. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→左側メニューの検索ボックスに[ワークフロー]と入力→左側メニューの[ワークフロールール]→[急加速・急減速のメール通知]をクリック

手順E-5. [コピー]をクリック

手順E-6. 下記のとおり必要事項を入力し、[保存]をクリック
【ルールの編集】
ルール名:急加速・急減速のメール通知_動画あり
【評価条件】
作成されたとき、およびその後基準を満たすように編集されたとき
【ルール条件】
項目演算子
行動: 件名次の文字列を含む急加速,急減速, 急ハンドル ※急ハンドルを追加
行動: メディアファイルの状況次の文字列と一致する添付あり ※虫眼鏡アイコンをクリックし、[添付あり]にチェックを 入れ、[選択したものを挿入]をクリック


手順E-7. ワークフローアクションの追加の[▼]をクリック→[新規メールアラート]を選択

手順E-8. 下記のとおり必要事項を入力し、[保存]をクリック
説明:急加速・急減速のメールアラート_動画あり
一意の名前:maDangerousDrive2
メールテンプレート:虫眼鏡アイコン→[急加速・急減速メールテンプレート_動画あり]を選択
メール受信者:設定したいユーザを[選択済みメール受信者]に追加

手順E-9. [完了]をクリック

手順E-10. [有効化]をクリック

手順E-11. [急加速・急減速のメールアラート_動画あり]を選択

手順E-12. [有効化]をクリック
以上で、ワークフロールール/メールアラートが作成され、[有効]になりました。
急加速・急減速・急ハンドルを検知すると以下のようなメールで通知されます。

F. 補足説明
急加速・急減速の判断基準はデバイスによって異なります 詳細は、 Cariotの設定値・閾値一覧 の「E」をご確認ください
急加速・急減速の通知メールを止めたい場合は以下の手順となります

Powered by Helpfeel