Cariotモバイルアプリ:カスタム項目の作成と走行実績を運転報告(PC)で確認する

Cariotモバイルアプリ:カスタム項目の作成と走行実績を運転報告(PC)で確認する

概要

このページでは、Cariotモバイルアプリでドライバーが記録する運転報告を確認する方法と、記録する項目をカスタマイズする方法を紹介します。

概念
カスタム日報
その日の運転報告に対して、給油量、アドブルー給水量、ガソリン代、画像添付、その他(オイル交換、メンテナンス履歴)などを追加できます
カスタム作業記録
取引先に訪問した際の活動に対して、回収した品物、荷量、数量、画像添付、その他(議事録、メモ)などを追加できます

目次
A. 追加したい項目の内容を決める

カスタム日報項目/カスタム作業項目は、項目の内容ごとにデータ型を指定して作成します。
数値
オドメーター値、給油量、商品個数など
テキスト
メンテナンス履歴、付帯作業メモ、画像など
選択リスト
回収品目、納品品目など
その他、パーセントや日付/時間、チェックボックス(true/false)など
B. カスタム日報項目を追加する
以下の手順に沿って、カスタム日報項目の追加を行ってください。
※ここではテキスト項目/数値項目/画像項目を設定する例を紹介します。

手順B-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[ドライバー]と入力→左側メニューの[ドライバーごと走行データ集計]を選択

手順B-2. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順B-3. 設定する項目内容によって任意のデータ型を選択→[次へ]をクリック
※画像項目の場合のデータ型は[テキスト]を選択してください

※カスタム日報で利用可能なデータ型は下記となります
チェックボックスTrue (チェック) また False (チェックなし) の値を入力できます。
テキスト文字列と数値のどちらも入力できます。画像項目の場合もこちらのデータ型となります。
テキストエリア複数行にわたって、255 文字まで入力できます。
数値数値を入力できます。先頭の 0 は削除されます。
時間ユーザがローカル時刻を入力できます。
日付日付を直接入力することも、ポップアップのカレンダーから選択することもできます。
日付時間日付/時間を直接入力することも、ポップアップのカレンダーから選択することもできます。 ポップアップから選択した場合は、選択した日付とそのときの時間が日付/時間項目に入力されます。
選択リストあらかじめ設定されたリストから値を選択する項目です。
選択リスト(複数選択)ユーザは定義されたリストから複数の値を選択可能です。

手順B-4(テキストの場合). 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベル日報に表示される項目名
文字数テキストの最大入力可能文字数を入力(255以下で設定)
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)

※[必須項目]欄にはチェックを入れないでください

手順B-4(数値の場合). 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベル日報に表示される項目名
文字数整数の桁数
小数点の位置小数点以下の桁数
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)

※[必須項目]欄にはチェックを入れないでください

手順B-4(画像の場合). 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベル日報に表示される項目名
文字数80
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)
説明任意で入力(未入力でも問題ありません)

※[必須項目]欄にはチェックを入れないでください

手順B-5. [次へ]をクリック

手順B-6. [保存]をクリック

以下のように、追加したカスタム項目が表示されていることが確認できます。

C. カスタム作業記録項目を追加する
下の手順に沿って、カスタム作業記録項目の追加を行ってください。
※ここでは選択リスト(複数選択)項目/画像項目を設定する例を紹介します

手順C-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[活動]と入力→左側メニューの[活動]を選択

手順C-2. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順C-3. 設定する項目内容によって任意のデータ型を選択→[次へ]をクリック
※画像項目の場合のデータ型は[テキスト]を選択してください

※カスタム作業記録で利用可能なデータ型は下記となります
チェックボックスTrue (チェック) また False (チェックなし) の値を入力できます。
テキスト文字列と数値のどちらも入力できます。画像項目の場合もこちらのデータ型となります。
テキストエリア複数行にわたって、255 文字まで入力できます。
数値数値を入力できます。先頭の 0 は削除されます。
時間ユーザがローカル時刻を入力できます。
日付日付を直接入力することも、ポップアップのカレンダーから選択することもできます。
日付時間日付/時間を直接入力することも、ポップアップのカレンダーから選択することもできます。 ポップアップから選択した場合は、選択した日付とそのときの時間が日付/時間項目に入力されます。
選択リストあらかじめ設定されたリストから値を選択する項目です。
選択リスト(複数選択)ユーザは定義されたリストから複数の値を選択可能です。

手順C-4(選択リスト(複数選択)の場合). 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック
項目の表示ラベル日報に表示される項目名
各値を改行で区切って入力します。 選択リストに表示したい値を、下の枠内に値ごとに改行して入力してください。
表示桁数4※推奨 (3以上の任意の桁数を設定可)
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)

※[必須項目]欄にはチェックを入れないでください

手順C-4(画像の場合). 下記の表を参考に必要事項を入力し、[次へ]をクリック

項目の表示ラベル日報に表示される項目名
文字数80
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)
説明任意で入力(未入力でも問題ありません)

※[必須項目]欄にはチェックを入れないでください

手順C-5. [次へ]をクリック

手順C-6. [保存]をクリック

以下のように、追加したカスタム項目が表示されていることが確認できます。

D. 追加したカスタム項目をCariotで表示させる

追加したカスタム項目をCariot上で表示させるための設定を行います。
本設定を行う前に、 CariotCore Ver3.38以上および運転報告 Ver2.8.0以上へのアップデートを実施してください。
運転報告機能については、ドライバーの1日の走行を見る (運転報告ページ) のページをご覧ください。

手順D-1. 左上のアプリケーションランチャーから[Cariot管理者ツール]を開き、左の[運転報告設定]を選択

手順D-2. カスタム日報orカスタム訪問記録の[+ 項目追加]をクリック→追加したい項目の [/ チェック] ボックスに [/ チェック] を入れる→[追加]をクリック
※同様の手順で、カスタム日報/カスタム訪問記録の項目をそれぞれ追加します

手順D-3. 右側[▲ ▼]ボタンで項目の表示順を並べ替える→最後に[保存]をクリック
※[×]ボタンで項目を削除することができます

ボタン操作
項目を1つ上に移動
項目を1つ下に移動
×項目を一覧から削除

※カスタム項目を画像項目で利用する場合は、[画像用項目]のチェックボックスにチェックを入れてください
E. 運転報告ページで確認する

カスタム日報、カスタム作業記録の内容を運転報告ページで確認、編集することができます。

Cariot上部メニュー[運転報告]タブをクリック→上部の絞り込みメニュー(日付/キーワード)で見たいデータを絞り込む→見たいデータの行をクリック

カスタム日報は日報概要タブの関連情報、カスタム作業記録は日報詳細タブより内容が確認できます。

<日報概要:関連情報>

内容の編集は、関連情報の[編集]より行うことが可能です。

<日報詳細>

※「コメント」はデフォルトで設定されているものになります。
内容の編集は、各作業記録の右上にある[▼]より[編集]を行うことが可能です。

運転報告機能の詳細については、 ドライバーの1日の走行を見る (運転報告ページ)のページをご覧ください。

F. レポートで画像を確認する

B.でカスタム日報項目に[画像]項目を追加した場合、レポートに画像を表示させるためには、以下の設定を実施してください。
本設定(手順F-1~手順F-7)は、1度設定しておけば2回目以降は設定不要です。

手順F-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[ドライバー]と入力→左側メニューの[ドライバーごと走行データ集計]を選択

手順F-2. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順F-3. [数式]を選択し、[次へ]をクリック

手順F-4.下記の表を参考に必要事項を入力、数式の戻り値のデータ型は[テキスト]を選択し、[次へ]をクリック

項目の表示ラベル任意の名称
項目名自動で入力される(任意の名称を入力可)

手順F-5. [高度な数式]に以下の数式を入力し、[構文を確認]をクリック
緑の文字で「構文エラーはありません」と確認できたら[次へ]をクリック
※エラーの場合は赤文字で「構文エラー」と表示されます

【数式】※こちらをコピーアンドペーストしてご利用ください
数式
Copied!
IF(ISBLANK( Image__c ),null,IMAGE(('https://api.cariot.jp/api/public/media/images?key=' & Image__c & '&session_id=' & $Api.Session_ID ) , 'NO_IMAGE', 120 , 80 ))

※赤字の「Image__c」の部分は、B. カスタム日報項目を追加するでカスタム日報項目に追加した[画像]項目の[項目名]です
下記画像を参考に、お客様が作成した[画像]項目の[項目名]に修正してください
※緑文字の数字の部分はレポートに表示される際の画像サイズです
上記数式は、縦画像の場合の推奨サイズ「120, 80」となっています
お好みのサイズに合わせて数値を変更してください

手順F-6. [次へ]をクリック

手順F-7. [保存]をクリック

以上で、レポート用の画像項目が追加されました。

カスタム日報をレポートで確認します

手順F-8. Cariot上部メニュー[レポート]タブを開く→[すべてのレポート]をクリック→[C060_日別ドライバー運転時間(今月)]を選択

手順F-9. 右上の[▼]をクリック→[別名で保存]を選択→[レポート名]に任意のレポート名を入力→[保存]をクリック

手順F-10. 右上の[編集]をクリック

手順F-11. グラフの型式を変更/削除したい場合は、右上の歯車マークをクリックし、グラフの型式を選択もしくは下部の[グラフを削除]をクリック
※ここではグラフを削除する例を紹介しています

手順F-12. [列]にレポートに表示したいカスタム日報項目をすべて追加します
下部の[詳細行]をオンにし、上部の[更新]をクリックすると、最新の編集内容が表示されます

手順F-13. 編集が完了したら、右上の[保存&実行]をクリック

以下のように、編集したレポートが表示されます。

G. レポートから日報詳細画面へのリンクを設定する

E.で紹介した運転報告の日報詳細画面へのリンクを、レポートに表示させるためには、以下の設定を実施してください。
※本設定(手順G-1~手順G-9)は、1度設定しておけば2回目以降は設定不要です
※本設定(手順G-1~手順G-9)は、2022/11/12以降にトライアルを実施されたお客様の 環境では、あらかじめ設定されておりますので設定不要です

手順G-1. Cariotホーム画面右上の歯車マーク→[設定]→[オブジェクトマネージャ]タブを選択→検索ボックスに[ドライバー]と入力→左側メニューの[ドライバーごと走行データ集計]を選択

手順G-2. 左側メニューの[ボタン、リンク、およびアクション]を選択→[参照]の右側の▼をクリックし、[編集]をクリック

手順G-3.下記の表を参考に必要事項を選択し、[保存]をクリック
Salesforce Classic の上書きVisualforceページ [DriveReportDetail[DriveReportDetail]]
Lightning Experience の上書きSalesforce Classic の上書きを使用

手順G-4. 左側メニューの[項目とリレーション]を選択→[新規]をクリック

手順G-5. [数式]を選択し、[次へ]をクリック

手順G-6.下記の表を参考に必要事項を入力、数式の戻り値のデータ型は[テキスト]を選択し、[次へ]をクリック

項目の表示ラベル日報詳細へのリンク
項目名DriveReportDetailLink

手順G-7. [高度な数式]に以下の数式を入力し、[構文を確認]をクリック
緑の文字で「構文エラーはありません」と確認できたら[次へ]をクリック
※エラーの場合は赤文字で「構文エラー」と表示されます

【数式】※こちらをコピーアンドペーストしてご利用ください
数式
Copied!
HYPERLINK( "/" + Id , " 詳細 " ,'_blank')

※赤字の「詳細」の部分は、レポート上での表示されるテキストです

手順G-8. [次へ]をクリック

手順G-9. [保存]をクリック

以上で、日報詳細画面へのリンク用数式項目が追加されました。

レポートに日報詳細画面へのリンクを追加します
※ここでは先ほどF.で作成した[ドライバーごとカスタム日報]レポートを編集して 日報詳細画面へのリンクを追加する例を紹介します。新規でレポートを作成していただいても構いません

手順G-10. Cariot上部メニュー[レポート]タブを開く→[ドライバーごとカスタム日報( ※手順Fでお客様の任意のレポート名で作成している場合はそのレポート名 )]を選択

手順F-11. [編集]をクリック

手順G-12. 列に「日報詳細」と入力し、先ほど作成した[日報詳細へのリンク]を選択→[保存&実行]をクリック

以上で、レポートに日報詳細画面へのリンクが追加されました。
[詳細]をクリックすると、日報詳細画面が開きます。

H. 補足説明
作成済みのカスタム項目の内容を編集することができます。

Cariotでの表示設定が完了している項目を編集した際は、カスタマーサポートへお知らせいただく必要はございません。編集内容は即時反映されます。
Powered by Helpfeel