車両1台の1回の走行を見る (走行データページ)

車両1台の1回の走行を見る (走行データページ)

概要

このページでは車両1台の1回の走行を見る方法を紹介します。
[走行データ]ページを利用します。

目次

※本ページの操作手順を、動画でご覧いただけます

A. 初期設定

なし

B. 操作手順

手順B-1. 上部メニュー[走行データ]を選択し、[走行データ一覧]を表示してから、走行データ名をクリックします。
手順B-2. 画面左側の[走行記録]では、地図上で走行ルート、速度、危険運転情報などが表示されます。
画面右側の[滞在・駐車記録]では、この走行で発生した滞在・駐車の活動記録が表示されます。
手順B-3. 画面を下にスクロールすると、走行距離などの各種数値データが表示されます。
C. 補足説明

地図画面の判例は、以下の操作で表示できます。

地図画面の表示は、地図右隅にある歯車マークで切り替えられます。

地図画面で各時刻の詳細データを確認するには、以下の様に操作します。

地図画面では停車時間が以下のように表示されます。

停車時間の判定条件は以下の通りです。

[1] Cariot利用開始が2018年以前で、その後バージョンアップをしていないお客様
エンジンONで、速度ゼロが5分以上続いた時間帯が停車時間と判定されます。
GPS位置情報が捕捉できなかった時間帯は停車時間と判定されません。

[2] Cariot利用開始が2019年以降のお客様
エンジンON/OFFによらず、速度 4km/h 以下の状態が 3分間以上継続した時間帯が停車時間と判定されます。
GPS位置情報が捕捉できなかった時間帯は停車時間と判定されません。
Powered by Helpfeel