配送計画の操作
概要
このページでは、配送計画の操作等を紹介します。
目次
配送計画を作成するにあたり、以下の作業を事前に行ってください。

画面番号 | 名称 | 説明 |
① | 日付選択 | 表示する配送計画を日付に基づいて切り替えます。 |
② | エリア選択 | 表示する車両群を「車両管理エリア」に基づいて切り替えます。初期値は「すべての車両」となっております。 |
③ | 遅延絞り込み | 有効にすると遅延の実績のみ表示されます。 |
④ | 拡大・縮小 | スケジュール部分のスケールを拡大・縮小します。 |
⑤ | 車両名キーワード | 表示する車両を車両名で絞り込みたい場合、車両名の一部を入力して検索を実行します。「検索」ボタンをクリックすることで絞り込まれます。 |
⑥ | 計画編集 | 表示している日付の配送計画を編集する画面に切り替えます(新規で登録する場合も「計画編集」より実施)。 |
⑦ | コピー | 表示している日付の配送計画をコピーする画面を表示します。 |
⑧ | インポート | 配送計画をインポートする画面を表示します。 |

画面番号 | 名称 | 説明 |
① | 日付選択 | 表示する配送計画を日付に基づいて切り替えます。 |
② | エリア選択 | 表示する車両群を「車両管理エリア」に基づいて切り替えます。初期値は「すべての車両」となっております。 |
③ | 遅延絞り込み | 有効にすると遅延の実績のみ表示されます。 |
④ | 拡大・縮小 | スケジュール部分のスケールを拡大・縮小します。 |
⑤ | 車両名キーワード | 表示する車両を車両名で絞り込みたい場合、車両名の一部を入力して検索を実行します。「検索」ボタンをクリックすることで絞り込まれます。 |
⑥ | 計画編集 | 表示している日付の配送計画を編集する画面に切り替えます(新規で登録する場合も「計画編集」より実施)。 |
⑦ | コピー | 表示している日付の配送計画をコピーする画面を表示します。 |
⑧ | インポート | 配送計画をインポートする画面を表示します。 |
⑨ | 車両 | 計画が割り当てられている車両です。クリックすると、車両の詳細ページに遷移します。 |
⑩ | ドライバー | 計画が割り当てられているドライバーです。クリックすると、ドライバーの詳細ページに遷移します。 |
⑪ | 配送先 | 車両・ドライバーがその日に行く配送先です。クリックで詳細を参照・削除できます。 |
▼配送先の凡例
対象配送先にて実績検知が「ある」「なし(配送前)」、計画に対し遅延(予想)が「あり」「なし」、で配送先のバーの表示が変わります。


手順1.上部メニュー最左部のアプリケーションランチャーから「配送計画」をクリック

手順2.配送計画画面右上にある「計画編集」をクリック

手順3.画面左側に表示されている取引先リストより、配送計画にドラッグ&ドロップ

≪補足①≫
配送先への初期値滞在時間は「60分」となっておりますが、変更したい場合はドラック&ドロップ後、対象の配送先をクリック、詳細画面にて”滞在予定時間(分)”を変更してください。
※ただし、入力する値は5分刻みになります


≪補足②≫
詳細画面の「メモ」欄に入力した内容は、配送計画画面にて対象の配送先にカーソルを合わせると確認ができます。

≪補足③≫
設定した配送先を削除したい場合は、ドラック&ドロップ後、対象の配送先をクリック、詳細画面に左下にある「削除」ボタンをクリックしてください。

手順4.各車両に乗車するドライバーを、ドライバー欄で名前を検索し選択

≪補足≫
1車両に複数ドライバーが乗車し配送する場合は、ドライバーを複数人設定することが可能です。ドライバー欄の右側にある「▼」をクリックし、行を追加してください。

手順5.対象車両、対象ドライバー、配送先の登録が完了したら、画面下部の「保存」をクリック


以上で配送計画の登録は完了です。
手順1.コピー元の日付の配送計画画面を開き、右上の「コピー」をクリック

手順2.配送先コピーの画面内にある「コピー先の日付」をクリックし、カレンダーよりコピー先の日付を選択


以上で配送計画がコピーされ、登録は完了です。
≪補足≫
コピー先は複数件選択することが可能です。

手順1.配送計画画面を開き、右上の「インポート」→「ひな形をダウンロード」をクリックし、Excelのテンプレートをダウンロード

手順2.ダウンロードしたExcelファイルに配送計画の情報を入力し、保存
▼Excelファイル
Excel内にあらかじめ車両・配送先・ドライバーの情報が登録されているため、それらについては選択肢から選ぶ形で入力できます

▼入力例

※注意点※
配送計画の画面内には表示されませんが、Excelファイル内にある以下項目の入力は必須となっております。任意の値を入力してください。
配送区分
配送番号
業務開始時間
業務終了時間
手順3.配送計画画面右上の「インポート」→「ファイルをアップロード」で手順2で作成したファイルをアップロードし、「インポート」をクリック


画面上部に「インポートに成功しました」と表示され、対象日の計画が反映されていたら登録完了です。
手順1.編集対象の配送計画画面右上「計画編集」をクリック

手順2.編集後、画面下部の「保存」ボタンをクリック


以上で編集は完了です。
≪補足≫
まだ実績が検知されていない配送先の削除は、計画編集画面を開かなくても行うことが可能です。


※すでに配送先に到着判定されている場合は削除ボタンは表示されません
※注意点※
登録済みの計画への「編集」は、当日以降のみ実施可能です
手順1.削除対象の配送計画画面右上「計画編集」をクリック

手順2.編集画面右上「削除」をクリック


以上で削除は完了です。
登録済みの計画への「編集」は、当日以降のみ実施可能です
同一のドライバーまたは同一の車両の中で、異なる計画で期間が重複するような登録はできません(ダブルブッキングできません)。
例)下の図の場合、同じドライバーの場合はそれぞれで登録不可の期間が存在します。

配送先への実績検知は、作業記録と連動する形となっています(自動検知の条件は、3分間の平均速度が4㎞/h以下*、になります)。
登録している配送順通りではなくとも、実績は検知されます。
遅延検知は、到着予定時刻の20分前*に判定します。登録されている計画時刻より30分以上*遅れることが予測された場合は、遅延表記をします。
*しきい値は変更することが可能です。変更をご希望の場合にはCariotサポート窓口・連絡先へご連絡ください。
モバイルアプリの計画機能(計画の閲覧)は、ドライバーライセンス ベーシックのご契約でご利用できる機能となります。
また、モバイルアプリ内に配送計画機能の反映設定が事前に必要となります。ご利用希望のお客様は、Cariot営業担当またはCariotサポート窓口・連絡先までお問い合わせください。
モバイルアプリの操作は以下WEBマニュアルをご覧ください。